Join our webinar!
ウェビナーにご参加下さい。

浮体式洋上風力発電の開発における船級の重要性(日本語)


On
Demand
Click to Watch now!

Why Class is Important for Floating Offshore Wind Developments (Japanese)

Duration / 所要時間: 30 min 

Original Airdate / 元の放送日: September 15, 2021

「持続可能性に関するインサイト」シリーズとして、前回に引き続き今回も持続可能な未来への業界の道筋についてお話いたします。今回のトピックは、代替エネルギー源としての洋上風力発電所の利用についてです。

現在、従来の固定式洋上風力発電設備に代わるものとして、浮体式洋上風力発電技術に対する注目が高まり始めています。今後、沿岸部から離れた海域での洋上風力発電所の開発が進んでいくことでしょう。しかしながら、浮体式設備には、従来型とは異なる課題があるもことも事実です。

浮体式洋上風力発電所のような資本集約型のプロジェクトに関し、海事業界は今後どのようにその課題に対処していくべきでしょうか?

このウェビナーでは、ABSの大庭亮ビジネスディレクターが、船舶・オフショア業界の経験や既に確立されている手順を利用した、ライフサイクルを通した課題への対応方法についてお話します。また、船級協会がライフサイクル全体から見た資産保全管理のアプローチによって、設計、建造、保守において船主やオペレーターを支援する方法についてもご紹介します。

In our next segment on Sustainable Insights, we continue our conversation about the industry’s journey towards a sustainable future using offshore windfarms as alternative energy sources.

As the offshore wind developments are going into deeper waters, floating offshore wind technologies start to be an attractive alternative to the traditional, bottom-fixed offshore wind installations. With the floating technologies comes a different set of challenges.

How is the industry preparing for the challenges associated with capital-intensive projects like floating offshore windfarms?

In this webinar, Makoto Oba, Business Director, addresses how the experiences and procedures established in the marine and offshore industries can address the life-cycle challenges. He will also address how Class can help windfarm owners and operators on the design, construction, and maintenance with a holistic life-cycle asset integrity approach.


Speakers 講演者


On-Demand / オンデマンド

MAKOTO OBA
Business Director


大庭亮ビジネスディレクター。様々なエンジニアリング及びビジネスプロジェクトを担当。1984年ABS入社。横浜船体技術部長等役職を経て現職。

Makoto Oba, Business Director, is in charge of developing various engineering and business projects. He joined ABS in 1984 and served as Manager for Yokohama Ship Engineering Department before taking his current position.

Facebook Twitter LinkedIn youtube